募集要項

Registration

旅行産業経営塾 12期生(2023年度)の申込受付は終了しました

ご案内

周知の通り、現在旅行産業はコロナ禍での市場の大きな変化を前に、ビジネスモデルの転換を余儀なくされています。しかし本来旅行産業の存在価値は、旅を通して「人に感動と生きる喜びを与える」ことであるはず。今こそ原点を見失うことなく、同時に市場の変化や技術の進化を敏感に受け止め、新しい旅行産業の創造に向って大胆に踏み出すべき時です。

このような認識のもと、旅行産業に従事する方を対象として、アフターコロナ・ウィズコロナ時代の業界のあり方や将来を共に学び、議論し、考える「旅行産業経営塾」を、6年ぶりにリアル形式で開催いたします。旅行産業全体の方向性と将来を考え、自己の問題解決に留まることなく、大きな‘志’をもって、旅行産業を社会に貢献する夢と誇りのある産業へと発展させるために、経営者や志ある者を育てることこそが、当塾の使命だと考えています。

是非、旅行産業経営塾に入塾していただき、私たちと共に旅行産業の未来を創る仲間になりませんか。

2023年1月
旅行産業経営塾 塾長 原 優二


修業期間

■開講期間(2023年5月~2024年3月)
入塾式・記念講演: 2023 年 5 月 27 日(土)

優秀論文発表会・卒塾式: 2024 年 3 月 16 日(土)

講義日程:全 12 回・内 1 回( 6 月 24-25 日)は合宿を予定
2023年6月10日、24-25日、7月15日、9月2日、23日、10月7日、11月4日、25日、12月16日
2024年1月20日、2月10日、3月2日

*合宿(土日1泊)を除いて、月1~2回土曜日に開講いたします。


講義時間:10時~15時(1日4コマ / 合宿は2日間で6コマ) 
10:00~11:30 講義
11:40~12:40 グループディスカッション
13:20~15:00 発表・講評

*遅刻、早退は2 コマ減となります。(交通機関の遅延を除く)
*都合により授業日及び授業時間が若干変更される場合があります。


募集対象者

以下のような方々にお薦めします。(該当しない方で志のある方は、ご相談ください)
原則として、旅行産業に従事する経験5年以上の方
現在、中間管理職であるが、さらに向上努力されたい方
新たな経営のヒントを見つけたい経営者の方
旅行業界内で真の交流を深めネットワーク拡大を願っている方
旅行産業の社会的地位を確立したいと考えている方
旅行産業をもっと利潤の上がる「夢と希望と誇り」の持てる産業にしたい方


定員

40名(2023年1月20日(金)より受付を開始し、定員になったところで締切ります)

受講料

12万円(1名あたり)
*合宿費用(宿泊代・夕朝食代を含む)、プリント、教材費等含む。
*卒塾時の記念パーティ代及びOB会費は別途ご案内いたします。
*受講料納入後の返金は原則いたしません。


卒塾条件

*全授業(50 コマ)の70%(35 コマ)以上に出席すること
*卒塾論文を提出すること(卒塾時に論文集として配付)


カリキュラム編成に当たっての基本方針


以下の項目をカリキュラム編成のための4大原則とし、海外旅行・国内旅行・インバウンド、企画旅行・個人旅行・素材販売、コンサルティング・CS・DX、さらに行政・学術界・マーケティング専門家など、多様な観点でカリキュラムを編成いたします。

・次世代の経営管理者を育成するために、単に個々の企業経営ノウハウではなく、旅行産業全体の将来的な在り方を視野に入れたカリキュラム編成を目指します。

・講師は旅行業界内だけでなく、視野を広げるべく他業界・大学教授・地域振興に携わる方などからも幅広く招聘します。

・講義は一方通行的なものだけでなく、小グループ討議、フリーディスカッション、意見発表会など双方向的な運営を主にすすめて行きます。

・講師やテーマの選定に当たっては、なるべく塾生の声を反映したものにします。また時事的な問題を優先的に取扱っていくため、カリキュラムは柔軟に対応できるよう工夫します。


カリキュラム・予定講師陣〈スケジュール・タイトルは変更になる場合があります〉


■入塾式・記念講演
5月27日(土) 髙橋広行氏(一般社団法人日本旅行業協会会長/ 株式会社JTB取締役会長)


■通常講義
6月10日(土) 島川 崇氏(神奈川大学国際日本学部教授)
7月15日(土) 原尻淳一氏(株式会社HARAJIRI MARKETING DESIGN代表取締役)
9月2日(土) 高橋泰史氏(観光庁参事官)
9月23日(土) 百木田康二氏(東武トップツアーズ株式会社代表取締役社長執行役員)
11月4日(土) 加藤史子氏(WAmazing株式会社代表取締役CEO)
11月25日(土)萬年良子氏(ベルトラ株式会社取締役COO)


以降の講義予定(通常講義は全11回)
10月7日(土)、12月16日(土)、1月20日(土)、2月10日(土)、3月2日(土)


■合宿(場所未定)
6月24日(土)・25日(日)
原 優二 (一般社団法人旅行産業経営塾塾長/ 株式会社風の旅行社代表取締役社長)
橋本亮一 (旅行産業経営塾OB会会長/ 株式会社ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)


■優秀論文発表会・卒塾式
3月16日(土) 優秀論文執筆者


■その他予定講師(日程未定)
佐藤大介氏(株式会社東北アレンジャーズ代表取締役/ 株式会社刀エグゼクティブ・ディレクター)
ほか、若干名の講師を予定


旅行産業経営塾の組織

主催:一般社団法人 旅行産業経営塾 (理事長 原 優二)
塾長:原 優二(株式会社 風の旅行社 代表取役)
協力:学校法人トラベルジャーナル学園/一般社団法人日本旅行業協会(JATA)/旅行産業経営塾OB会


講義会場

日本旅行業協会(JATA)東京本部会議室/講堂を予定

〒100-0013
千代田区霞ヶ関3-3-3 全日通霞が関ビル3階・4階
東京メトロ銀座線・虎ノ門駅5番・6番・11番出口より徒歩5分
千代田線・日比谷線・丸ノ内線霞ヶ関駅13番出口より徒歩8分
アクセスはこちらから


合宿会場

・日程(予定) 2023年6月24日(土)~25日(日)
・会場未定 ※決定次第、掲載します。


お申し込み方法

ホームページからのみとさせていただきます。
*申込者多数の場合は、申し込み順となります。(受講料の納付順)
*申込期日2023年4月30日(日)

受講料の納入

入塾申込後、7日以内に以下の口座に受講料12万円をお振込下さい。
授業料の入金が確認できた時点で、正式なお申込みとなります。

三菱東京UFJ銀行 中野駅前支店 普通口座 0301485 口座名:一般社団法人旅行産業経営塾


お問合せ先

一般社団法人 旅行産業経営塾 事務局 募集係
東京都台東区台東4丁目30−8 本館 7F 宮地ビル
(株)HMC・にこまるツアー内  担当 笹岡 真奈美(ささおか まなみ)、和田 直子(わだ なおこ)
TEL 03-5812-7080  FAX 03-5812-7085
Email: info@bsti.jp
お問い合わせフォームはこちら

※担当者が不在の場合がございますので、緊急以外のお問い合わせはメールにてお願い致します。

募集要項(印刷用)

印刷用募集要項はこちら(PDF740KB)